Flow of consultation ご相談の流れ ①お問い合わせ まずは、原則としてLINEでのお問い合わせをしてください。LINEであれば、画像や動画の送受信ができるため、やり取りが充実します。なお、お電話でのお問い合わせも受け付けておりますが、LINEの方がスムーズです。土日祝日・深夜であっても受け付けております!LINE:まず友達登録をして、相談内容をお伝えください。WEB:フォームから相談内容をお伝えください。 ②ヒアリング 依頼者様と実際に面談をする前に、まずは弁護士がLINEを通じて、依頼者様の現状の確認や要望などを詳しく聞き取ります。この時に、参考資料がございましたら、アップロードしてください。その上で、弁護士の方で面談の必要があると判断した場合には、面談を行わせていただきます。 ③面談・ご提案 ヒアリング内容に基づき、解決案をご提案いたします。クラリア法律事務所は「弁護士の顔の見える法律事務所」を志向しております。そのため、弁護士との面談で対面面談をご希望の方は、クラリア法律事務所にお越しいただき、対面面談を行います。なお、WEB面談を希望する方や、遠方の方や緊急の場合で対面での面談が困難な場合は、電話・オンライン(Google Meet)での面談を行います。※足腰の不自由な方や、その他依頼者様の様々な状況に応じて、ご自宅へ出張の上面談を行うことも可能です。可否について、お問い合わせの上、ご確認ください。 ④契約締結 法律相談の結果、正式に依頼する場合は委任契約書を作成します。遠方の場合や緊急時には、オンラインでの契約も可能です。※この際に、着手金と預り金を前払い(着手金無料の完全報酬型は除く)でお支払いいただきます。※足腰の不自由な方や、その他状況に応じて、ご自宅や最寄りのプライバシーが確保できる場所において面談を行うことも可能です。 ⑤事件処理 契約締結後、着手金・預り金の入金が確認できた段階で、弁護士が相手方との交渉や法的手続きなど、具体的な事件処理を開始します。なお、事件の進捗報告・意向確認は、随時弁護士の方から依頼者様に行います。依頼者様のご意向を踏まえた上で、最善の結果になるように事件処理を完結させていきます。 ⑥事件終件・精算 示談完了、和解、不起訴、審判、判決、その他事件に応じて定めた結果発生により事件が解決すれば、弁護士の委任業務は終了となります。 終了時に、委任契約書の内容に従い、成功報酬などの弁護士費用を精算させていただきます。この際に余剰があれば、返金し、逆に不足があれば不足額のお支払いをしていただきます。